【専門級】介護技能評価試験

2020年12月に来日し、3年目に入った技能実習生6名が専門級の介護技能評価試験の学科・実技を受験し、無事合格しました。

実習生と指導員が共に行ってきた技術の習得が確かな形となりました。

 

指導員から「おめでとうございます」の言葉と共に一人ひとりに手渡しされました。

 

 

【初級】介護技能評価試験&認知症介護基礎研修

介護職種の2号実習移行に必須【初級介護技能評価試験】合格しました!!

この嬉しい発表と同じタイミングで、【認知症介護基礎研修】も無事修了したとWで嬉しい報告をいただきました。

技能評価試験では、課題の読み込みや学科試験の練習問題に取り組んだり、指導員の方と介護動作や声掛けの確認と頑張っていました。

認知症介護基礎研修では、介護の研修でよくある参加者の方々と意見交換、発表という[グループワーク]もあったそうで、日本語レベルN3の実習生ですが、かなり大変だったようです。

日々、色々なことを吸収して成長しています。

 

 

 

 

おめでとうございます。

 

【認知症介護基礎研修の義務化】

介護保険施設において介護サービスに携わる職員のうち、無資格の職員に受講を配慮をするようにと介護サービス事業者に対して義務化されたものです。

無資格者がこれを受講していなくても介護職員として働けなくなるわけではありません。

事業所さんが行政処分の対象となるので、技能実習生や特定技能の受入れを行っている介護事業者さんは気をつけて!!

富山初!スリランカからの特定技能人材

明瑞協同組合の組合員である『医療法人社団明寿会』様に、この春、在留資格『特定技能1号(介護)』として、スリランカから女性2名が入職されました。

縁あって明瑞協同組合が登録支援機関として、支援をさせていただくことに。

富山県初であるスリランカからの特定技能人材。

新聞、ニュースで紹介されました。ご覧いただけたででしょうか?

( ゚д゚)ハッ! 見逃した!! という方、

こちらから是非 ⇒ ライブBBT(5/10放送)

※アーカイブのリンクをご案内していましたが、掲載期間終えたようです。ごめんなさい。

明るくて、笑顔が素敵なお二人です。

日本の春

ドライブがてら、お花見に行ってきました♪

日本で桜の花を見るのを楽しみにしていた二人。

 

    富山城址公園                松川べり

2023 春節のつどい

こんにちは。明瑞協同組合事務局です。

コロナ感染症の影響で実習生たちが外部の方と触れ合う機会も少なく、実習生からは会うたびに『楽しい事がない~ (T_T) 何か楽しいことはありませんか?』と言われ、苦笑いしか返せない事務局面々 (~_~;)

最近はここ2,3年中止となっていた催し等が感染予防対策をしながら再開されていますね。

高岡市日中友好協会主催の『春節のつどい』も久しぶりに開催されるということで、実習生がおじゃまさせていただきました。

県内在住の中国出身者、日本人の方などが参加され、一緒に餃子を作ったり、日本文化を知るということで着物を着せてもらったり、と楽しい時間を過ごしました。

みんなにとって今年1年が楽しく良い年でありますように。

 

笑門来福

新しい1年が始まりました。

皆さまにとって明るく幸多き年となりますよう

お祈り申し上げます。

本年も旧年同様宜しくお願い致します。

           

             明瑞協同組合

Language »